アドバイス

スコア300,275 (197 投票数)

犬の歯みがき3ステップ〜歯周病にならないための予防策〜


犬のほとんどが発症するといわれている歯周病。予防には歯みがきが欠かせません。この記事では、犬が嫌がらずに歯みがきをさせてくれるようになる方法をご紹介しています。

 

 

歯みがきをしないと犬も歯周病になる

わたしたち人間も、犬も同様にかかる恐れのある歯周病。そもそも歯周病とはどのような病気なのか、ご存知ですか?歯周病は主に細菌による感染症です。

歯周病の原因となる細菌はほとんどが歯垢(プラーク)の中にいるため、デンタルケアを怠ると歯垢が歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)にたまり、歯周病の原因となってしまいます。歯周病は大きく「歯肉炎」と「歯周炎」の2つに分かれ、軽度なものを歯肉炎、重度なものを歯周炎と呼んでいます。重度の歯周炎になると歯を支える歯周組織にも支障をきたし、歯が抜けたり、顎の骨が折れることもあります。

このように歯周病は、放置しておくと恐ろしい結果になりかねません。次に、歯周病にかかったら、具体的にどのような症状が出るのかを確認していきましょう。

 

 

歯周病の辛い症状

犬が歯周病にかかったときの症状として以下のような症状が見られます。


歯茎が炎症を起こしてピンク色から赤色へと変化。

その後歯茎から出血し、口臭やよだれが増える。

歯周組織にまで炎症が広がると、歯がぐらぐらしてくるため、ご飯を食べるスピードが落ち、口を触られるのを嫌がるようになります。
万が一歯周病にかかってしまった場合は、すぐに動物病院へ連れて行き、獣医師による診察を受けましょう。検査を受け、正しい処置をしてもらうことが大切です。

また、歯周病を予防するには、日々のデンタルケアが欠かせません。歯ブラシを使った歯みがきは、歯垢を取り除くには最適な方法です。以下に犬の歯みがき方法をご紹介します。

 

 

BrushingTitleIcon.png

犬の歯みがきのしかた

Brushing.png

歯垢・歯石のつきやすい歯があるので、
意識してみがきましょう。

 

上下の犬歯
上顎の第四前臼歯・下顎の第一後臼歯とそれより奥の歯

 

ポイント

  • Checkbox.png 慣れた環境で落ち着いたときに行いましょう。
  • Checkbox.png 飽きてきたり嫌がったりする場合は無理せず時間をあけましょう。

 

BrushingStepTitle1.png

ロ(マズル)を触られることに慣らせましょう

step1.png

フードなどの好物をご褒美として準備します。

BrushingStep1-1.png

step2.png

手にご褒美を持ち、犬がご褒美に集中している間に、もう一方の手でマズルに触れます。

step3.png

おとなしく触らせてくれたら褒めてご褒美を与えます。

step4.png

慣れてきたら唇をめくる練習をします。

BrushingStep1-2.png

 

ShampooSteps8.png

  • ご褒美はフード1粒など小さいものにし、エネルギーの摂りすぎに注意しましょう。
  • ブラシは使わず手で触ることから始めましょう。

 

 

BrushingStepTitle2.png

指で歯や歯肉に触れられることに慣らせましょう

歯ブラシを使った歯みがきの前に、飼主様の指で歯や歯肉に触れられるようにします。

BrushingStep2png

ShampooSteps8.png

  • 動物用歯みがきペーストなど、おいしい味のついたものを指につけると、嫌がらずに受け入れやすくなります。

 

BrushingStepTitle3.png

デンタルブラシを使って歯みがきをしましょう

step1.png

最初はデンタルブラシに対する恐怖心を除くため、ブラシを歯に一瞬あて、できれば褒めてご褒美をあげます。

BrushingStep1-1.png

step2.png

デンタルブラシへの抵抗がなくなったら徐々に時間を延ばしブラシを動かして歯みがきをします。

みがきやすい犬歯や切歯(前歯)から始め、徐々に奥の方の歯までみがきましょう。


犬歯


切歯(前歯)


臼歯(奥歯)

 

 

BrushingChallenge.png

BrushingStepTitle4.png

口を少し開けさせて、歯の裏(内)側をみがきましょう

犬は長い時間口を開けさせられるのを嫌がるので、1回につき1本を短時間で行い、無理にみがかないようにしましょう。

BrushingStep4png

 

 

歯みがきをする際に注意すべきこと

歯みがきをするときになかなかじっとしてくれない場合は、一度散歩に出たり、おもちゃで遊んだりして気持ちを落ち着かせてから歯みがきをしましょう。嫌がったときは無理やり押さえつけたりせず、慣れてくれるのを待ちます。

無理に押さえつけると、かえって歯みがきが嫌いになってしまうこともあるので注意してください。

 

 

どうしても歯みがきが苦手なわんちゃんの対処法

歯みがきをなかなかさせてくれないわんちゃんには、液体歯みがきを使用してみてください。液体歯みがきは飲み水に混ぜるだけで、歯垢の形成を抑え、口臭ケアもできるグッズです。また歯みがき専用ガムや歯みがきおもちゃもおすすめです。ガムやおもちゃには歯垢を落とし、唾液の分泌を促す効果があります。

また普段のペットフードにも気を遣いましょう。口内の健康を保つには、ウェットフードよりドライフードがおすすめ。ドライフードには研磨効果があるため、歯垢の蓄積を防ぐことができます。歯みがきは愛犬のお口の健康を促進し、歯や歯茎が病気になるリスクを減らします。

歯みがきが苦手でも少しずつ慣れさせていき、慣れるまでの間は歯周病予防に効果のあるガムやおもちゃで、口内の健康を保ちましょう。

 

この記事へ投票をお願いします。: 5 4 3 2 1

その他のビルバック製品